英語
基本的に読むこと中心に勉強する。最初は英文解釈中心。
読めるようになってきたら、長文読解を中心に。これを一文でもいいから毎日やること。
そして知らなかった単語や文法事項をノートにまとめたり、
参考書にチェックをいれたりして復習するといい。
その積み重ねが英語の実力を決めると思う。
単語は暇さえあれば、いつでも単語帳を開いて覚える。
自分の場合、一ページを一気に覚え、五ページやったら復習というような感じでやった。
丁度自分が忘れてしまうギリギリ前に復習すると覚えやすかった。
記憶のコツはとにかく出し入れを頻繁にすること。
同じ単語をずっとやっていてもお覚えにくいが、
一度記憶してから思い出すとよく覚えられる。
文法は理解するために参考書を使ったが、
ある程度理解していまえば、熟語帳で覚えると良い。
文法で覚えるべきことは、ほとんど熟語帳でカバーできる。
私は文法の問題集はほとんどやっていない。
(自分が好きな方をやればいいと思う。)
英作文は標準的な問題をひたすらやる。
この時、答えを丸暗記するのではなく、
答えも参考にしながら自分にとって理想の解答をつくるように心掛ける。
英作文は模範解答がしっくりこないことも多い。
演習の度に自分にとって一番身近な表現法で解答を作るように努力し、
自分はこういうときはこう表現する、というパターンを増やしていけばOK。
自分の引き出しではどうしても表現できない問題に出会ったときだけは丸暗記も有効。